
- 会員センターの人材を巻き込んだ分科会活動
- ハイテク導入に伴う新たなセンターづくりのノウハウ
- タイアップ事業の開発
- フロアサービスシステムの開発とトレーナー育成
- 生活化につなげる各種販促キャンペーンの展開
- 新規顧客の開発とボウラーのマニア化
- 定期的な顧客動向意識調査の実施
- 次世代の人材を育成するマネージメント講座開催

- 1985年 コングラチュレーション キャンペーン
- 1986年 海外視察ツアー
- 1988年 ILove レディ キャンペーン
- 1988~1992年 マネージメント講座
- 1990年 スコアアップ キャンペーン
1980年代に入ると、わが国の経済は大きく発展し、人々の暮らしも豊かになってきました。
価値観の変化、ニーズの多様化が鮮明になり、ボウリングの楽しみ方も質的に変化してきました。
一方、ボウリング業界では、時代を画するオートマチックスコアラーが登場。
その導入に合わせたボウリング場のリニューアルが始まるなど、
まさに新時代を迎えつつある時期でした。
こうした時代背景から、本会では、この時期をボウリングの第2次創業期と捉え、
ハイテク機器の導入、空間演出、ボウリングの楽しみ方を含めて、
これまでとは違った「新しいボウリング文化」づくりを目指しました。
その活動として、特にハイテク機器の導入や新たな環境づくりのノウハウ整備、
新たなサービスシステムの開発、ボウリングを生かしたライフスタイルの提案、
タイアップ事業の開発、次代を担う人材の育成等に力を入れました。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
---|---|---|---|---|
![]() |
|
|
|
|
![]() |
|
|
|
|
![]() |
|
|
|
|
![]() |
|
|
|
|
![]() |
|
|
|
|
![]() |
|
|
|
|
![]() |
|
|
|
|
![]() |
|
|
|
|
![]() |
|
|
|
|
![]() |
|
|
|
|